望が丘天文台第二建屋稼働間近

望が丘天文台第二建屋工事進捗状況7/26
本日、シラカミのぼっち作業で、電気工事(などという大層なものではないのですが)をやってきました。
これで第二建屋に電力が供給されます。やったことといえば、第一建屋の屋外コンセントのパイプ下部にジョイントを設置して電線を2本通したことと、MS-5のピラー直下に三口のコンセントを取り付けただけなんですけどね。
でも、たったこれだけのことなのですが、この作業は電気工事士の免許がなかったらできない作業でして……
たまたまシラカミは電気工事士の免許を持っているもんですから(ペーパードライバーもいいとこなんですけど……)、この作業を公表してもお縄を頂戴することはなさそうです。ちなみに第一建屋の電気工事はプロの工事屋さんがやってくれました。
午後の早い時間で電気工事は終了しましたので、後はせっせと片付けです。
なんせここはお客さんが来られるれっきとしたキャンプ場ですから、いつまでも道具やら材料のきれっぱしやら、ほっとくわけにもまいりません。
というわけで、できる範囲で片付けておきました。
明日、親方S氏と現場監督H氏が建屋の台風対策と型枠の撤去をしてくださることになっています。不肖シラカミは明日仕事ですので作業ができません。
後は29日に続きの片付けをやります。
それから、第二建屋の壁面に望が丘天文台のロゴマークと、建設にご協力いただいた皆様のご芳名を掲示いたしました。
ご協力くださいました皆様に心から感謝申し上げます。

で、29日は地元の少年団のための観望会があるので、それまでに赤道儀を組み立てて調整し、いよいよ第二建屋稼働です。


第一建屋の屋外コンセント下部にジョイントを設置して、第二建屋へ行くVVFケーブルを通しました。


こちらはMS-5のピラー直下から出ているパイプにコンセントを取り付け、コンクリートに埋め込んだアンカーにタイラップで固定したところです。ついでに脚の下部に取り付けたナットでピラーを持ち上げ、生コン打設の時にスペーサーにしていた板切れを取り外しました。このピラーはコンクリートに埋め込んだ直径12mm長さ330mmのボルト3本でコンクリート台座に固定されています。もう、少々のことではびくともしません。以前は極軸を合わせるのにえいやっとばかり、ピラーごと動かしていましたが(望遠鏡まで乗ってますので、100kgオーバーです💦)、もう、そういうわけにはいかなくなりました。

雑然としていた机の上を片付け、周囲に置いていた材木や鉄筋を運び出し、散乱した木屑を拾い集めて、とりあえずキャンプ場の現状復帰に一歩近づけておきました。建屋の窓の下に見えるのがロゴマークとご協力いただいた皆様のご芳名を記載した掲示です。